「このまま今の会社でずっと働き続ける人生でいいのだろうか?」
入社3年目である25歳になると、こんな風に今の会社についていろいろと考える時期ですよね。
「25歳は転職の適齢期」とも言われている年齢。
転職を考えるなら、この25歳は大きなチャンスです。
私は転職エージェントとして25歳の方とも多く接してきましたが、その経験を生かして、25歳の転職の成功のコツをご紹介していきます。
25歳で転職をさせたい方は、ぜひ最後まで読んでくださいね。






目次
25歳は転職のベストチャンス!その理由とは
25歳は、人生で最も大きな転職のチャンスです。
なぜなら、25歳は転職に最も有利な年齢だから。
24歳でも26歳でもなく、この25歳で転職をすることによって成功を収める確率が上がるんです。
その理由は、以下の3つ。
- 25歳は第二新卒の枠で転職できる最後のチャンスである
- 25歳は異業種に転職できる最後のチャンスである
- 25歳での転職活動は今の会社の良し悪しを見極めることができる
それぞれの理由について、ひとつひとつ見ていきましょう!
1. 25歳は第二新卒の枠で転職できる最後のチャンス
25歳は、第二新卒としても扱われる年齢です。
第二新卒に明確な定義はないのですが、一般的には
「大学卒業後入社3年以内の若手求職者」
のことを指しますね。
社会人の基礎力が身についているのに、新卒同様に若く長く働ける人材として、第二新卒は多くの企業が求めています。
25歳は入社3年目の人が多いので、この第二新卒にあたりますね。
23~25歳という年齢層が第二新卒となりますが、その中でも25歳は最も年上。
でも、他の年齢に比べて実は有利なんです。
25歳の有利な点は、以下の通り。
- 新卒後3年間会社でがんばってきた経歴や忍耐力がある
- 社会人としての基礎ができている
- まだ若いので新卒と同様に吸収力がある
- 3年間の実績や経験もある
25歳は、この23~25歳の中では最年長ですが、23歳・24歳に比べて経験がある分有利なんですよね。
中でも、3年間会社で耐え抜いてきたその忍耐力は、他の年齢に比べてアピールポイントとなります。
新卒時には入社不可能だった大手の企業に転職することもできるため、25歳は転職するのに大きなチャンスの年なんですよ。
また、25歳はこの第二新卒枠で採用されるラストチャンスでもあるため、もし入りたい企業があるなら、この大きなチャンスを狙って転職するのがベストですね。

3年間厳しい会社に耐えてきたこと、そこで培った業務能力を評価してもらった結果、なんとその大手企業に転職することができました!1カ月前のことなんですが、信じられなくて今でも夢のようです(笑)
2. 25歳は異業種に転職できる最後のチャンス
異業種とは、「営業から事務」「事務からSE」など、違う職種になることを言います。
25歳は、この異業種に転職できる最後のチャンスの年齢でもあります。
25歳以降でも異業種に転職すること自体はできますが、給料が下がってしまう可能性があるため、良い条件で転職することができるのがこの25歳のラインということになりますね。
25歳ならまだ若いので、未経験の職種に転職することは十分可能です。
これ以上の年齢になってしまうと、自分より若い年齢のライバルに負けてしまうので、
- 今の職種が合わない
- 他にやりたいことがある
と感じている人は、25歳までに転職した方がいいでしょう。

一生営業なんて無理だと思ったので、25歳で思い切って一般事務に転職してみたんですよ。パソコン操作が得意な自分には事務職はピッタリだったので、転職してホント良かったです!
3. 25歳での転職活動は今の会社の良し悪しを見極めることができる
「今の会社にはなんとなく不満があるけれど、転職するかどうかは迷う…」という人もいるでしょう。
「今の会社が素晴らしい!大満足だ!」と思える人なら転職活動する必要はありませんが、なんとなくでも不満を感じているなら、一度転職活動をしてみるのも有りです。
入社3年目ともなれば会社の悪い点にも目が行くようになりますし、不満が沸いてくる時期でもありますよね。
そんな時に転職活動をしてみると、「自分の会社は意外と悪くない環境だ」と感じることができるようになるのです。
もちろん、より良い環境が見つかれば転職してもOKなのですが、「今の会社の方が実は良い」とわかれば、そのまま転職しなくて大丈夫です。
転職活動をしても、今の会社にそれがバレるなんてことはないので安心してください。
今の会社の良さに気づくためにも、もし少しでも不満を感じて別の世界を見たくなったら、25歳に転職活動をしてみるのも一つの方法です。

結局、今の会社が一番だと気づいたようでした。そういう意味でも、転職活動して良かったと言っています。「他の会社はどんな感じなんだろう?」と求人サイトをチェックするだけでも、有意義ってことですね!
25歳が転職を成功させる道のり

画像出典:転職活動の進め方 完全ガイド~doda(デューダ)~
- 事前準備
- 情報収集
- 書類作成・応募
- 面接
- 内定・退職・引き継ぎ
上記が、転職の一般的な流れとなります。
どんな転職をすればいいかわからない人がほとんだと思うので、事前準備として自己分析から始めると良いでしょう。
自己分析をすることで、自分がやりたいこと・自分の進むべき道が見えてきます。
転職エージェントに登録するなら、事前準備~情報収集の段階が良いですね。
転職活動には平均的に2~3カ月はかかるので、「4月から違う会社に行きたい!」と思ったら1月から活動を開始しなければなりません。
早め早めに行動して、自分の希望通りの月に転職できるようにしましょう。
25歳の転職に迷ったらまずは相談してみよう

25歳の転職は、選択肢が多いのも特徴の一つです。
- 未経験・異業種への転職も可能
- 大手企業への転職にも挑戦できる
このように選択肢が多い分、迷うことや悩むことも多いんですよね。
「本当に転職した方がいいのかどうか」から、「職種や業種はどこにしたらいいのか」まで、考えることが多く悩んでしまう人もいます。
こんな時、一人で考え続けると袋小路に入り込んでしまうんですよね。
転職は人生の一大事なので、一人で悩んで決断をしてしまうのはNGです。
転職に迷ったら、信頼できる人に相談してみた方がいいでしょう。
転職経験のある先輩・友人に相談してみる(親はNG)
転職に関しては、転職経験のある社外の先輩や友人などに相談してみましょう。
この際、社内の先輩や同僚に話すのはNGですね。
どんなに仲が良くても、社内の人に”転職するかもしれないこと”を話すのは、リスクが高すぎます。
また、親も相談相手としてはあまり適切ではありません。
親身にはなってくれますが、価値観が違うため、転職自体に否定的な可能性が高いです。
できれば、転職経験のある同世代の先輩や友人が相談相手としては良いでしょう。

転職はやっぱり、同世代の転職経験がある友人なんかに相談するのが一番です。
転職エージェントに相談してみるのがベスト
でも、身近にそんな転職経験のある親しい先輩や友人がいない…という人も多いと思います。
そんな方におすすめなのが、転職エージェントの活用。
転職エージェントとは、単なる求人サイトではなく、担当者がついてあなたの転職をサポートしてくれるサービスのことです。
求職者は無料で活用できるので、これを利用しない手はないでしょう。
転職エージェントが行ってくれるサポートとは?
転職エージェントがしてくれるサポートは、以下の通りです。
- 求人探しや応募手続き
- 履歴書や職務経歴書の添削
- 面接対策・模擬面接の実施
- 面接日程の交渉
- 配属先や給料の交渉
- 雇用契約書の確認
- 入社手続き
まあつまり、転職活動におけるほとんどの面倒な手続きを転職エージェントがやってくれるってことです。しかも無料で!
求職者は、面接以外に企業とやり取りをすることもないし、自分では難しい年収の交渉までしてくれるのだから、メリット満載ですよね。
特に、働きながら転職活動を行う多忙な25歳にとっては、転職活動の細かな面倒ごとを誰かに代行してもらえるのは、ものすごく時間の節約になります。
また、転職エージェントに登録しないと見ることができない、
- 非公開求人
- 独自求人
もあったりするので、「全て自分でできる」という人でも転職エージェントを活用した方がいいでしょう。
より良い求人を紹介してもらうためにも、25歳の転職には”転職エージェントへの登録”は必要不可欠です。
「リクナビNEXT」などの転職サイト(求人サイト)に登録するのも良いのですが、こちらは担当者がつきません。
転職活動の面倒なことは全て自分でやらなくてはいけなくなるため、必ず転職エージェントにも登録するようにしましょう。
25歳の転職を成功させている人は、みんな転職エージェントを使っています。
転職エージェントの中には、25歳だからこその強みを引き出してくれるところもあるんですよ。
25歳の求人がたくさんあり、25歳の転職ノウハウや実績も充実している転職エージェントを選択しましょう。それが、あなたの転職成功率をグッと高めてくれます。
25歳での転職を絶対に成功させたいなら、必ず転職エージェントに登録しましょう。

今は前の職場よりやりがいを感じる営業事務になれて、毎日充実しています!
転職エージェントは転職のプロなので、相談すると的確な答えが返ってくるのがホント助かりました。私は活用してみて良かったです!
25歳におすすめの転職エージェント7選
25歳の転職に必要なのは、以下のような転職エージェントです。
- 25歳の人が求める求人が豊富にある
- 転職に関して親身になってくれる担当者がいる
- 転職に関してのサポートが充実している
転職エージェントといっても、どこに登録しても同じというわけではありません。
中には全然相談に乗ってくれなかったり、担当者の都合で求人を紹介してきたり…なんていう転職エージェントもあるからです。
また、25歳の人にピッタリな求人が豊富にある転職エージェントの方が、選択肢も増えて有利になりますよね。
25歳に合った転職エージェントに登録するのが、25歳の転職を成功させるコツです。
ただ、担当との相性が合う・合わないがあるので、2~3社を同時登録して、自分に合った転職エージェントを見つけてください。
転職エージェントの登録&活用は無料ですし、万一転職をやめても全く問題ありません。
ただ、登録したら担当者から電話やメールで連絡が来るので、それだけは必ず対応するようにしてくださいね。
25歳全員におすすめの転職エージェント
これからご紹介するのは、”どんな25歳の人にもピッタリな転職エージェント”です。
3社ほどご紹介しますので、迷ったら上から順に登録してみましょう。
1位 マイナビエージェント

マイナビエージェントは、20代の転職に強い転職エージェントです。
特に25歳や第二新卒の転職に関しても充実しており、実績も右肩上がりとなっています。
マイナビエージェントにしかない大手企業の第二新卒の募集もあったりするので、大手に転職したい25歳の方は登録必須の転職エージェントですね。
マイナビエージェントはリクルートに対して対抗意識があり、追い越すために20代向けの案件をものすごい勢いで増やしていて、社員もヤル気に満ちているとのこと。
「25歳の転職ならマイナビエージェントが一番」という業界の評判もあるほどなので、ぜひ登録してみてください。必ず力になってくれますよ。
2位 doda(デューダ)

dodaは、業界No.2の転職エージェントサービス。
リクルートエージェントより案件数は少なめですが、 履歴書・職務経歴書の添削や面接対策に優れていて、具体的なサポートが優秀だと評判が高いです。
親身に対応してくれるので、25歳で初めての転職をする人の強い味方となってくれますよ。
担当の当たり外れも少ない転職エージェントなので、ぜひ登録してみてくださいね。
3位 リクルートエージェント

リクルートエージェントは、国内最大手の転職エージェントサービス。
圧倒的な非公開求人数と転職成功実績No.1を誇るため、登録しておいて間違いはない転職エージェントです。
ただ担当に当たり外れがあり、外れの担当になった場合はあまり使えないことも。
優秀なエージェントに当たると本当に良い対応をしてくれるので、必ず登録はしておき、担当と面談して見極めましょう。
リクルートエージェントは業界最大手なだけあって、企業との交渉率も高いし内定率も高いです。
でも強引に転職を勧めてくる傾向もあるので、ここ1社だけの登録は避けて、必ず他の転職エージェントと併用するようにしましょう。
25歳の転職で親身に対応してほしい人向けの転職エージェント
今までご紹介した転職エージェントは、基本中の基本です。
必ず登録すべきといっても過言ではない転職エージェントですね。
ただ、上記3つの転職エージェントは登録者数も多く、担当によっては対応が良くない場合もあります。
より親身になって転職の相談に乗ってくれる転職エージェントが良いなら、以下の2つがおすすめですね。
「親身になってくれる」ということに関して、評判の高い転職エージェントだからです。
1位 パソナキャリア

パソナキャリアは大手の転職エージェントですが、とても親身になって対応してくれると評判が高いです。
求人数はリクルートエージェントなどより少なめですが、親身にサポートしてくれるため、25歳で初めての転職を行う人にはおすすめですね。
また、応募者の年収に関わらず親身になってくれるため、キャリアに自信がない人でも安心して活用できます。
履歴書や職務経歴書の添削、面接対策などに関して丁寧なサポートがほしい人におすすめですね。
無理に転職を勧めてくることもないので、転職を検討している段階の人にもピッタリです。
また、女性へのサポートも良いと評判が高いので、女性の転職にもおすすめですね。
2位 type転職エージェント

type転職エージェントは、東京・神奈川・千葉・埼玉を中心とする転職エージェントです。
非公開求人には魅力的な案件が多く、サポートも丁寧だということで評判が高いですね。
利用者数が少ない分、1人あたりにかける時間が長く取れるため、親身になって相談に乗ってくれるのが魅力です。
転職エージェントにじっくりと寄り添ってもらいたい人におすすめの転職エージェントですね。
25歳で自分の経歴に自信がない人向けのおすすめ転職エージェント
25歳でキャリアが浅かったり、社会人の経歴がほとんどない場合、転職エージェントに登録してもあまりサポートしてもらえない可能性があります。
転職エージェントは、転職を成功させた時に企業から報酬をもらえる仕組みとなっているため、転職が失敗するかもしれない求職者より成功しそうな人を優先する傾向にあるんですよ。
もし上記の転職エージェントに登録しても、満足しない対応をされたら、別の転職エージェントを使いましょう。
- 職歴がない人
- 正社員未経験の人
- フリーター
こういった人でも就職に成功しているのが、「ハタラクティブ」です。
ハタラクティブ

ハタラクティブは、第二新卒や既卒などに特化した転職エージェントで、第二新卒としては最大手となっています。
履歴書や職務経歴書、面接対策などのサポートも充実しており、内定率も80.4%と非常に高くて優秀な実績があるんですよ。
キャリアがあまりない人にも、今まで正社員になったことがない人にもおすすめな転職エージェントですね。
ただ案件の質がそこまで高くないので、他の転職エージェントも併用しつつ、ハタラクティブを活用しましょう。
また、転職エージェントが活用できそうにないなら、リクナビNEXTなどの転職サイト(求人サイト)に登録して自分のペースで転職活動してみるというのも有りです。
担当エージェントはつかないですが、マイペースに転職活動することができますし、キャリアがそこまでなくても転職に成功する可能性はあります。
転職エージェントを活用するより時間がかかってしまうこともありますが、転職が成功しないなんてことはありません。
またキャリアがある方でも、どんな求人があるかどうか見てみるだけでも有意義なので、転職サイトに登録するのはおすすめです。
25歳で自分の経歴に自信がある人向けのおすすめ転職エージェント
25歳なのにすでにキャリアやスキルがあったり、実績が豊富な人は、ハイクラスな転職エージェントにも登録しておくべきです。
今までご紹介した転職エージェントにも登録した方が良いですが、そこにはあなたのキャリアに合った転職先がないかもしれないからです。
ハイクラスな求人を紹介してほしいなら、「JAC Recruitment(ジェイ エイ シー リクルートメント)」がおすすめですね。
JAC Recruitment(ジェイ エイ シー リクルートメント)

JAC Recruitmentは、質の高いハイクラスな求人が揃っている転職エージェントです。
コンサルタントの質も高く、丁寧な対応をしてくれると評判が高いですね。
魅力的な大手企業の案件も多く、成功すれば新卒時には夢だったような企業にも転職できます。
ただ、転職市場の価値が低い人への対応はドライだったりするので、よほどのキャリアがある25歳じゃないと使いこなせない可能性があります。
転職市場の価値が高い、スキルやキャリアが高い25歳にのみおすすめの転職エージェントですね。
25歳からの転職を成功させた4人の対談特集!















いくつもの転職エージェントに登録したんですが、当たりの担当だったのはここだけでした。僕が行きたいような企業をいくつも見つけてきてくれたので、腕は確かだと思います。もう転職したくはないですが、次に転職するとしてもまたマイナビエージェントを使いたいですね(笑)

担当も比較的良い方で、大手企業の求人を複数紹介してくれましたよ。同業種への転職だったから受かりやすかったのか、何社も内定をもらいました。

優しい対応を求めている人は、パソナキャリアがいいかなって思います。私はしっかり対応してくれるところが良かったので、ピッタリでした。もちろん転職できたし、良い会社だったので成功だと思ってます!

いくつもの転職エージェントに複数登録して、エージェントと面談して、自分に合う担当を見つけるのが一番かなって思います。

かなり盛り上がった対談となりましたが、25歳の転職希望者の方の参考になれば幸いです。
25歳の転職に関するよくある質問
25歳の転職に関するよくある質問をまとめました!





【まとめ】25歳は最も大きな転職のチャンス!未経験・女性・高卒でもチャレンジしよう

25歳は、人生で最も大きな転職のチャンスです。
第二新卒にあたる23~25歳の中でも、25歳が一番企業が求める人材だからです。
23歳・24歳の方が確かに若いのですが、彼らは「最初の会社に1年~2年しか勤められなかった」という忍耐力不足・経験不足が問題となります。
でも、25歳は「最初の会社に3年勤めることができた」という忍耐力・そして社会人としても十分なスキルが身についている頃なので、企業としては最もほしい人材なんですよね。
企業がこぞって25歳の人材をほしがるのには、こういう理由があるんです。
そんな25歳で転職すれば、有利な条件で、望む企業に入社することも可能なんですよ。
もしあなたが今の会社は自分に合わない・もっと違う仕事がしたいと思うなら、25歳の今転職することを検討してみてください。
その時は、転職エージェントのサポートがあれば成功率がグンと高まります。
転職エージェントの活用は無料なので、ぜひ気軽に登録してみてください。
25歳全員におすすめの転職エージェント
25歳の転職で親身に対応してほしい人向けの転職エージェント
25歳で自分の経歴に自信がない人向けの転職エージェント
25歳で自分の経歴に自信がある人向けの転職エージェント
これらの転職エージェントの中で2~3社、自分に合っていると思うところに登録することをおすすめします。
25歳での転職が成功している人は、必ず転職エージェントを活用しています。
転職を成功させたいなら、ぜひ転職エージェントに登録してみてくださいね。
あなたに合った新しい会社が、きっと見つかるはずです。