「今の仕事辛いから辞めたいけど、次がないから辞められない…」
こんな思いを抱えてがんばっている人は、たくさんいるのではないでしょうか。
私も「次の仕事はない、他の会社なんてない、今の会社で定年までがんばらなきゃいけないんだ」と耐えて、つぶれる寸前までがんばった一人です。
でも、結局もたずに辞めて、新しい会社に行きました。
結論から言うと、「次の会社がない」なんて幻想です。次の会社はあります。
「次なんてない」と思い込んでいた私も、正しい転職活動をした結果、次の会社にちゃんと転職できたんですよ。しかも、もっと良い条件で!
今の会社の現状に苦しんで、辞めたいと悩んでいる人は、「次がない」という思い込みを捨ててみてください。次は、あるんです!
ここでは、「次がない」と転職を諦めている人の転職成功の秘訣をご紹介しますね。
あなたも、次の会社への一歩を安心して踏み出せるようになるので、ぜひ最後まで読んでみてください。
【2019年版】人気転職エージェント総合ランキング | ||
1位:マイナビエージェント | 20代と第二新卒の転職に強い! | |
2位:doda | 親身になってサポートしてくれる | |
3位:リクルートエージェント | 豊富な求人数と高い内定率を誇る |
目次
仕事辞めたいけど次がないからと不安で転職に踏み切れない人は多い

仕事を辞めたくても、「次がない」と不安になってしまう人は多いですよね。
そのお気持ち、よくわかります。。私もそんな不安でいっぱいになっていたので。
その不安な気持ちは、だいたいがこんな感じですよね。
- 次の仕事は見つかるの?次の仕事なんてどこにもないんじゃない?
- 今の会社を辞めても、もっと良くない会社に行くことになったらどうしよう
- 仕事辞めたらお金も減るし、金銭的な不安が大きい
この不安な気持ちを、一つ一つ分析していきましょう。
次の仕事は見つかるの?という不安
次の仕事なんて見つかるの?ないんじゃない?という不安が大きく、転職活動そのものに踏み込まない人は多いです。
私も、やっとのことで掴んだ夢の企業の正社員だったので、その会社以外に勤める気はなく、転職活動なんて眼中にありませんでした。
どんなに仕事量が膨大でも、どんなに上司に暴言を吐かれても、耐え続けていたんです。
「次の仕事なんてない、これ以上良い会社なんてない、そもそも今転職活動したって、今さら良い仕事なんて見つかるわけない」こんな風に思っていました。
「転職活動したって、次の仕事なんて見つかるわけない」と最初から決めつけていたんです。
でもその後ちゃんと転職できたので、それは単なる思い込みだったことがわかりました。
もっとダメな会社に行ったらどうしよう?という不安
「転職してもっとダメな会社に行ったらどうしよう」という不安もわいてきますよね。
今の会社は(自分にとって)最上級で、他の会社に行ったらグレードダウンするんじゃないか、給料が落ちるんじゃないか、などなど不安は尽きません。
また、今よりももっと人間関係の悪い職場に行ったら、取り返しがつかない…転職しない方が良かったなんて思うんじゃ・・・とネガティブ思考に陥ります。
「次はもっと良い会社に違いない!」なんて、ポジティブに思えないんですよね。
辞めたいほど追い込まれている場合、次の会社に対しても不安な思いでいっぱいになってしまいます。
でも私は、転職後に前より大手の正社員になれたし、環境も良くなったので、むしろグレードアップしました。
このように、もっと良い会社に転職できる可能性だって十分あるんですよね。
それでも、「もっと悪い会社に行くのは怖い」という不安でいっぱいになって、なかなか転職に踏み切れない人は多いんです。
仕事辞めた後のお金が減る不安
「こんな会社もう嫌だ!思いきって辞めてやる!」と怒りがわいても、すぐに退職の一歩を踏み出せない人は多いです。
なぜなら、仕事を辞めたら収入がなくなり、お金に困るから。
貯金がある程度あれば安心ですが、それでも貯金が減っていく不安につきまとわれます。
とにかくお金に関しての不安は大きく、なかなか辞めることができないんですよね。
でも、これは当たり前のことですよね。お金がないと生活できないんですから。
その金銭的な対策として、「在職中に転職先を見つけること」をおすすめします。
在職中に転職活動をすれば、今の会社から給料は振り込まれ続けるんだから安心ですよね。
ただ、今の会社が多忙過ぎて辞めたい人は、在職中に転職活動できずに「次にいけない」と苦しんでいる人も多いです。
そうなると、いったん辞めてから次の仕事を見つけるしかなくなり、金銭的な不安を抱えながら転職活動することになりますね。
そんな状況になるのが怖くて、転職の一歩がなかなか踏み出せない人も多いでしょう。
仕事辞めても次がないなんてことはない!必ず見つかる

いろいろな不安を抱えて転職に踏み切れないお気持ち、よくわかります。
でも、仕事を辞めても次がないなんてことはありません。次は、必ずあるんですよ。
世の中には会社なんて山ほどありますし、何回も転職してる人もいるくらいなんですから、あまり心配しないでください。
でも、「せっかく入社した会社なんだし」と、今の会社でできるだけがんばろうと努力してしまう人は多いですよね。
また、親世代の終身雇用を見て育ってきた人は、「仕事を辞めるのは悪」みたいな考えを持っているところもあります。
「今は終身雇用なんて終わってる」という意識はあるとしても、「転々と職を変えるのは良くない(できるだけ長く同じ職場で働くべきだ)」という考えは無意識に持っている人が多いです。
- できるだけ長く同じ会社で働くのが良いし、簡単に辞めるなんて良くない
- せっかく入社したんだから辞めるのはもったいない
- もっと良い条件の会社になんて簡単に行けるわけない
このようにいろいろな思いが浮かんできて、必死に転職を止めようとしたりします。
人間て、現状維持をしたい生き物なので、変化を嫌うんですよね。
転職は大きな環境変化の一つなので、今どれほど苦しくても、なぜか現状維持したくなってしまうんです。
いろんな理由をつけて、今の会社にとどまることを選択しようとするんですよね。。
でも、あなたの心の奥に隠れている思いを無視しないで、見てあげてください。
本当に今の会社にずっと勤め続けたいですか?定年まで今の会社で働きたいのですか?
その時に、「嫌だ、苦しい」と浮かんだなら、それがあなたの本当の気持ちです。
もし今の会社から離れたいという気持ちが浮かんだら、次の会社に行くことを検討してみてください。
仕事を辞めても、次の会社は絶対にあるんです。
だって、世の中にはあなたの会社以外にたくさん存在するし、そこで今現在人をたくさん募集しているのですから。
そして、その会社の中には、あなたを必要としている会社は確実にあるのです。
次の仕事決まってないけど辞めるのはNG?

「仕事を辞めても次はある」と言いましたが、だからといってやみくもに仕事をすぐ辞めて、次に行きましょう!というわけではありません。
できれば、次の仕事が決まる前には会社を辞めない方がいいです。
もちろん、「仕事が忙しすぎて、次の仕事を探してから辞めるなんてことできないよ!」という人もいますが…。
やっぱり、仕事を辞める前に次の仕事を決めておいた方が良いのは確かなんです。
仕事辞めてからの転職は不利になるのでできるだけ次の仕事を決めてから辞めよう
あまりにも仕事がつらくて転職活動できる暇もなく、もう倒れる寸前だという人は、いったん会社を辞めて心身を休めてから、転職活動をスタートさせてください。
でも、在職中に転職活動ができる人は、できるだけ転職先を辞める前に決めましょう。
なぜなら、退職後の転職活動は、不利になってしまう可能性があるからです。
上述した通り、金銭的な不安はまず大きいですよね。
貯金が減る不安から急いで適当に次を決めたり、あまり良くない企業に行ってしまうケースもあるので、転職活動が不利に動きます。
また、面接官の印象が悪くなり落とされることも実際にあるので、これも不利ですよね。
そうなると、いろいろ悪循環に陥ります。そんな事態を避けるためにも、できれば在職中に転職先を決定しておいた方が良いでしょう。
転職活動しているうちに、「やっぱり今の会社の方がいいや」って思う可能性もありますよね。
そんな時、在職中ならいつでも引き返せます。安全圏にいながら次を探せるんですよ。
やはり、あらゆる側面から考えて、在職中に転職先を決定するのがベストです。
【まとめ】次の仕事は必ず見つかるのでまずは転職活動してみよう!

次の会社は、必ず見つかります。
「次なんてあるわけない。今の会社しか自分にはないんだ」と思う気持ちは、とてもよくわかりますが、それは単なる思い込みなんですよ。
あなたがもし、「もうこんな会社嫌だ。他に行きたい」と心から思うなら、その気持ちも大事にしてあげてください。
他の会社に行った方が、あなたの人生がもっと幸せになる可能性だって十分あるんです。
「もしかして自分にも次の会社が見つかるかもしれない」と思ったら、まずは転職エージェントに相談してみてください。それが、転職成功への第一歩です。
登録していろんな求人を見てみるだけでも、自分に合う会社が見つけやすくなりますよ。
特に、在職中の転職活動を成功させる秘訣は、この転職エージェントを使うことですね。
転職エージェントのサポートを借りると、日程調整や企業との交渉を全部任せることができるので、忙しい在職中の転職活動を時短することができます。
転職エージェントがいないと全部自分で進めなければいけなくなり、在職中の転職活動がキツイものになってしまうんですよ。
なので、必ず転職エージェントには登録しましょう。しかも登録・利用ともに無料だし、活用しない手はないですよ。
「まだ転職する気はないけど、そのうち転職したいな」という人なら、エージェント無しの転職サイトに登録して、どんな求人があるのか毎日チェックしておきましょう。
良い求人があったら、いつでも行動に移せる状態にしておくだけでも心の余裕ができるので、転職サイトの登録だけは必ずしておいた方が良いですね。