何でも人のせいにする、口を開くと人の悪口ばかり、そんな性格の悪い女はどこにでもいますよね。
こういった人が友達の友達、学校の同級生や、ママ友であれば無理をして付き合う必要もないので、距離を置くということもできます。
でも職場で一緒に仕事をする人や、上司が性格の悪い女だった場合は、自分は付き合いたくない!と思っていても、なんとか付き合っていくしかありません。
ただ性格の悪い女は、いつでも自分の気持ちで振り回す相手を探しているため、「こいつは振り回しても大丈夫」とターゲットにされてしまったら大変です。
自分の仕事が邪魔されるばかりか、性格の悪い女のせいで周りの人に仕事ができない奴と烙印を押されてしまうことも考えられます。
せっかくの自分の職場での立場を台無しにされないためにも、ムカつく性格の悪い女の見分け方やタイプ、その対処法についてご紹介していきますね。
[リードランキング]目次
職場にいる性格の悪い女!8つのタイプ別特徴

職場に必ず一人はいる、性格の悪い女。
ただ同性には嫌われているのに、異性にはモテる性格の悪い女も存在するため、実は厄介な存在です。
一体どんな特徴を持っているのか、詳しく見ていきましょう。
1.相手によって態度が変わるコロコロ女
典型的なゴマすりタイプの女性。上司や男性職員にはびっくりするぐらい優しかったり、高いトーンの猫なで声で話しかけたりします。
私の経験ですが、一緒に入社した女性がこのタイプで、上司にすり寄ってあっという間にお気に入りになってしまいました。
その結果、私の方はいつも彼女の仕事を押しつけられ、「○○さんは仕事もできて気が利くのにアンタは……」とその上司に怒られる始末。
納得はいかないものの、どうすることもできませんでした。
相手によって態度が変わる女は、性格の悪い女の代表格と言えるでしょう。
2.弱いものを見つけるとすぐに攻撃してくる攻撃女
部下や後輩、またちょっと気が弱い人などを見つけると、仕事を押しつけたりミスをした時には大げさに騒ぎ立てたり、とあからさまないじめをしてくるのがこのタイプ。
相手は立場や性格もあってまず言い返してくることがないので、さらにエスカレートして攻撃も激しくなります。
特に、新入社員など右も左も分からない人はターゲットにされやすいです。
私の職場にもこんな攻撃女が生息していましたが、その女性に毎日攻撃に遭い、結果的に退職してしまった社員の人を見たことがあります。
長く働いている人だけに誰も注意できず、本当に相手の人が気の毒でした。
こんな攻撃女も、性格の悪い女の中では厄介なタイプですね。
3.人のミスは騒ぐのに自分は認めない頑固女
人がミスをした時には大げさなぐらい騒ぎ立てるのに、自分がミスをした時には絶対に自分のことだとは認めないのがこのタイプです。
ミスを指摘されても、
- 私がした仕事ではない
- 仕事を回してきた元の人が悪い
- 元々私には難しい仕事だった
- 間違いを押しつけられた
など、よくそんな言い訳が思いつけるなと感心するぐらいの理由を並べ立てて反論してきます。
最後には、「みんなが私をいじめる」と泣き出す人も。
人のミスは騒ぎ立てるのに自分のミスだけは騒がれたくないという、自己中の塊ですね。まさに性格の悪い女です。
4.集まると人の悪口か噂話ばかりする陰口女
性格の悪い女は、とにかく人をランキング付けするのが大好き。そのため、口を開けば悪口か人の噂話しかしません。
それは、「こんなに私は情報通なのよ」というアピールを兼ねていることも。
また、何かあるとしつこく話を聞いてきたりします。
しかし実際には彼女の一方的な観察だったり、思い込みだったりすることもあり、実際には違うことがほとんどです。
それでも、性格の悪い女は悪口や噂話をやめることはありません。
5.上から目線で命令してくる自己中女
自分が部下を指導する立場なのに、ろくに指導をしないばかりか、相手に命令ばかりしてくるのがこのタイプ。
また同じ立場なのに、相手を見下したような言い方をする性格の悪い女もいます。
基本的に自分以外の人間は見下されて当然、という思考があるので失敗すると、
- 「この前も同じ失敗してたわよ」
- 「あんた本当に使えないね」
と、いちいちムカつくことを言ってきます。
思わず言い返したくなりますが、言い返すと「いじめられた!」と大騒ぎするので手に負えません。
こんな上から目線の女も、面倒な性格の悪い女の代表格です。
6.自分の都合で人を振り回すわがまま女
上司の前などでは「私がやります!」といい顔をしておいて、結局仕事ができずに周りが尻拭い、また「みんなでやろう!」と自分から言い出したクセにさっさと帰ってしまう、そんな無責任な態度で周りを振り回すのがこのタイプ。
自分のことしか考えていないので、自分の行動で人が迷惑をこうむるということは頭になく、振り回された人が文句を言っても「みんなでやるって言ったんだからいいじゃん」と平気な顔をしています。
かと思えば上司や男性にいい顔をしたいがために、人の手柄を自分のことのように大げさにアピールしたりと、いるだけで迷惑がかかる存在です。
7.都合が悪くなると泣き出す泣き虫女
見下したり命令をしたりと普段は上から目線なのに、自分の立場が悪くなると泣いてごまかすのがこのタイプ。
自分が悪いということは考えたこともなく、かつ普段から家族などに甘やかされているので、キツい言葉をいわれたりするとすぐに泣きます。
そのため周りの同情を集めて、結局相手を悪者にしてしまうのです。
8.人の秘密をすぐにばらす口軽女
女性同士の会話で、「ここだけの話なんだけど」が大好きなのがこのタイプ。
彼女の耳に入ったら「ここだけ」にはならず、次の日会社に行ったら会社全員に知れ渡ってたなどは当たり前。
それどころか、自分は言った覚えもないようなことまで盛られて噂が流されていることも…。
彼女の耳や目に入ったら最後、あることないことまで周りに吹聴されてしまいます。
職場にいる性格の悪い女には近付かない!見分けるための方法

性格の悪い女は、常に自分のターゲットを探しています。
そのため、一度ターゲットにされてしまうとなかなかそこから抜け出せなくなってしまいがち。
そこで、性格の悪い女をすぐに見抜くための方法をご紹介します。
1.他の人と話している時の表情を観察する
性格は顔に出るといわれます。
これは毎日表情を作る顔の表情筋が関係しているとも考えられていて、たとえば表情を動かさずに仕事をしていると、いつの間にか顔が無表情になってしまったりしますよね。
性格の悪い女はいつも人を見下しているため、目つきが悪くなったり口角が下がっていたりします。
たまに笑顔になっても、普段から眉をしかめたり口をへの字にしているのでそういった表情が顔に張り付いているのです。
2.会話をして感じた自分の印象を信じる
相手と話をしていて、何となく「この人好きじゃないな」と思ったことはないでしょうか。
実はこういった第一印象は、何となくではなく今までの自分の経験から感じるものなのです。
前に自分が嫌な思いをした、またさせられた相手の印象は、無意識のうちに記憶としてインプットされていて、同じような印象の相手に会うと思い出して脳が警告してくれています。
なので何となくであっても、自分の中で引っかかるものがあれば近付かないようにするのが一番ですね。
3.ありがとうやごめんなさいを言っているかどうか見る
性格の悪い女は、自分の非は認めず、人の非はとにかく攻撃する傾向にあります。
そのため絶対に謝りませんし、何かしてもらってもお礼も言いません。してもらって当然だと思っているんですね。
ちょっと観察していれば、言う人なのか言わない人なのかはすぐに分かるはず。
また、性格の悪い女は人の幸せを妬む傾向にあるので、相手に「おめでとう」も言いません。
4.言葉遣いや態度が荒くないか観察する
性格の悪い女は気難しいタイプが多く、機嫌が悪いと声を荒らげたり態度や行動が雑になりがちです。
普段はそれほどでもないのに、急に怒り出したり、物を投げつけたりすることも…。
一緒にいて不意に口調が変わったりするような相手なら、性格が悪い女である可能性は大。
巻き込まれないように、自分の身を守ることを考えましょう。
職場にいる性格の悪い女に振り回されているあなたがすぐできる5つの対処法

性格の悪い女に目を付けられたばっかりに、毎日攻撃を受けてしまい振り回されてばかりになったら、辛すぎますよね。
そのため自分の仕事も満足にさせてもらえない、また仕事ができないと周りから決めつけられて困っている、そんなあなたが今日からすぐにできる対処法をご紹介します。
1.性格の悪い女には近付かないようにする
自分を振り回す性格の悪い女からは、物理的にも精神的にも、まず距離をおくことが必要です。
相手はあなたが視界に入ると、とにかく攻撃したいという衝動に駆られてしまいます。
ストレス発散のはけ口とされないためには、部署を変えてもらうなどして、とにかく原因となる相手から離れることが必要です。
2.難癖をつけられた時にははっきりとした態度を取る
ちょっとしたミスを繰り返ししつこく怒られたり、また自分のしたことに文句をつけられた時、自分に明らかな落ち度がない場合には毅然とした態度で対処しましょう。
ミスをしたとしても、「申し訳ありません、次回から注意します」とはっきり謝り、即座にその場を離れることです。
相手の顔色をうかがっていると、また余計な難癖をつけられるだけなので、自分から終わらせるようにしたいですね。
3.相手のことをさりげなく持ち上げる
あからさまに相手をほめちぎったり持ち上げたりすると、「この人私を陥れようとしているのでは?」と疑念を抱かれかねないので、さりげなく「そうですよね、私もそう思います」と同意するなどして、ちょっと相手にいい気持ちになってもらいましょう。
ただし、そういった台詞に効果があるのは、本当にあなたが同意した時だけ。
そう思わないことに対しては流すことも必要です。
4.隠れて相手の悪口を言わないようにする
自分が言われて腹が立ったとしても、逆に悪口や噂話をする立場にはならないようにしましょう。
いくら相手が悪いとしても、その人がいないところで批判しているようでは、あなたも相手と同じレベルに落ちてしまいます。
どうしても相手に言われて辛いという時には、信頼できる人に話して相談するようにしましょう。
仕事に影響が出ている場合には、上司に相談することも必要です。
5.他の人と態度を区別しない
性格の悪い女に振り回されていると、朝会った時に気分が憂うつになって挨拶するのも面倒だな、となりがちです。
ただしそう思っていても、他の人と同じようにきちんと挨拶はするようにしましょう。
相手によって態度を変えたり、無意識に無表情になったりといったことをしていると、相手にも伝わってしまいますし、周りからあなたが「性格の悪い人だな」と思われることにもなります。
辛い気持ちは分かりますが、性格の悪い女であっても会社では一緒に働く人。
むしろその他大勢の一人と考えた方がいいですよ。
相手と同じレベルにならないよう、あなたは態度を変えず、他の人と同じように接するようにしましょう。
【まとめ】職場の性格悪い女に振り回されないためには転職してキャリアアップを図ろう!

「性格の悪い女とは関わり合いになりたくない!」と思っていても、相手は狡猾に近づいてあなたをストレス発散の相手にしてしまうことがあります。
その人の前でミスをしたなど、ちょっとした弱みを握られてしまったばかりに、仕事やミスを押しつけられて、せっかくのキャリアが台無しになってしまった…なんてことになったら困りますよね。
性格の悪い女はあなたがどんなに変わったとしても、自分の行動を反省はしませんし、いつまでもそのままで変わることはありません。
性格の悪い女と上手く付き合うことを考えるより、思い切って転職して新たにキャリアアップすることも考えましょう。
転職さえすれば、性格の悪い女とは物理的に離れることになるので、悩みは一瞬で解決できます。そうすれば、今の苦しみからも解放されるんですよ。
あなたが素敵な仲間に囲まれて、生き生きと楽しく働ける職場は必ずあります。
今、あなたが性格の悪い女に悩まされて毎日欝々としているなら、転職サイトや転職エージェントをぜひチェックしてみてくださいね。
コメントを残す