人間関係が良い職場なら、ちょっとくらい仕事が大変でも「がんばろう!」と思えます。
でも逆に人間関係が悪い職場だと、仕事が多少楽だろうが辛く感じますよね。
「こんなところもう辞めたい…違う会社に行きたい……!」
と悩んで、転職を考える人は少なくないです。
でも、人間関係に悩んで転職することは、逃げなのでしょうか?
また、その人間関係が原因で転職を繰り返すのは、何か問題があることなのでしょうか?
[リードランキング]目次
人間関係が原因で転職するのは悪いことではない

人間関係が原因で転職するのは「逃げ」であり良くない、という風潮がありますよね。
特に日本ではその傾向が強く、ちょっとくらい苦しくても我慢して働くべきだ、と考えて耐えている人が多いです。
でも人間関係が原因で転職するのは、決して悪いことではありません。
逃げだとしても良いんです。むしろ逃げろ、ってくらいの状況の人もいますしね。
逃げずにがんばり続けた結果、体や心を壊しても、会社があなたを一生面倒見てくれるわけではありません。
普通に考えれば、心身に不調をきたすくらい追い込まれている場合、「辞める」という選択肢を選ぶのは当然ですよね。
会社が守ってくれないなら、自分で自分を守るしかないのですから。
なのに勤勉な日本人は、「こんなことくらいで逃げちゃダメだ。もっと頑張らなきゃ」と、自分を追い込んでしまうんですよね。。
何を隠そう、私もその一人でした。
とある会社に勤めた時、上司から無視に近い扱いを受け、苦しい中2年くらい頑張り続けましたが、相当キツかったです。
その時考えていたことは、「こんなことくらいで辞めるなんて……。もっと耐えられるのでは、私が弱いだけなのでは?」というもの。
でも周りの人はみんな、「そんなところによくいられるね、辞めてもいいんじゃない?」という意見だったのです。
しかし当時の私は、「これくらい耐えられる人もいるだろう」と考えていました。
みんなのアドバイスを受け止める正常な判断ができなかったんですよね。(実は、今でもそんな考えが時々頭をよぎるくらいです。)
これくらい、当事者は自分に厳しいものなんですよね。傍から見ると逃げた方が良い環境でも、自分では気づかない。むしろ耐えるべきだと思ってしまう。
つまり、自分では「たいしたことない、まだまだ頑張れる」って思っていても、実は深刻な状況かもしれないってことなんです。ヤバい状況かもしれないことに気づきましょう。
私はといえば、今は違う会社に転職して良い人間関係に恵まれて楽しく仕事することができているので、あの時逃げて良かったなぁと思っていますよ。
私は心身を壊す前に転職することができましたが、心身を壊してからだったら、その後もっと苦しんだと思いますし。逃げてホント良かったんです。
当時の私のように、会社の人間関係で苦しんでいる人は、この世の中にたくさんいると思います。
そんな人には、「逃げてください」と言いたい。逃げていいんです。
ただ、人間関係に苦しんでいる真っ最中は正常な判断ができず、「辞める」ということが悪いことのように感じてしまう場合もあるでしょう。
「こんなことくらいで辞めるなんて」と、必要以上に自分を責めてしまう人もいると思います。
でも逃げないせいで体や心を壊し、貴重な健康や時間を失ってしまったら、それこそ意味がないのではないでしょうか?そんな会社に居続ける理由、あります?
辞めてからしばらく経てば、「あの時はひどかったなぁ、辞めてよかったな」と思えるようになります。
人間関係があまりにも苦しいと感じるのなら、転職に踏み切って逃げても全然大丈夫。
個人的には、それを「逃げ」だとは思いません。むしろ、大切な自分を自分で守っただけのことだと考えています。
人間関係が原因で転職を繰り返してしまう

ただ、人間関係が原因の転職を”繰り返してしまう”人もいます。
一度くらいなら人間関係が原因の転職があったとしても、二度も三度も繰り返してしまうと、自分で自分を許せなくなってしまうんですよね。
人間関係が原因で転職を繰り返すには、理由があります。
本人にこらえ性がない場合も確かにあるかもしれませんが、本当に人間関係が悪いところばかりに転職してしまう、というケースもあるんですよ。
中途採用の場合、空きがあるポストには何らかの問題があって空いてる場合があります。
前任者も人間関係が理由で辞めている可能性もありますしね。
私がいた会社では、3カ月くらいで新人がやめてしまう部署がありました。
原因は、ものすごく怒鳴りまくるお局様が存在していたことです。。(この人をやめさせればいいのに…と何度も思いました)
そんな酷い環境の職場はすぐに新人がやめていくので、次の中途採用を募集しますよね。
つまり、「中途採用の求人=人間関係が悪い」という可能性があるってことなんです。
なので、人間関係が悪くて転職を繰り返したからといって、自分をそんなに責めないでください。単に運が悪かっただけかもしれないからです。
もちろん、どこの職場にも合わない人はいます。ちょっとくらいの嫌なことで辞めるというのを繰り返していたら、どこの職場でも長続きはしないでしょう。
でもあきらかに「酷い人間関係だ」と感じる職場なら、転職を繰り返しても仕方ない部分があります。
そんな場合は、「また転職するのか」と自分を責めず、自分が安心して勤められる職場が見つかるまで転職するのも一つの方法ですよ。
むしろ、転職を繰り返す人の方が「いい人」の可能性もあります。
転職しないで同じ職場にずっと居座る人は、実は「いい人」ばかりではありません。
長く勤めている人に対して、「怖い人だな~」とか「この人癖が強いな~」と感じたことはありませんか?
長期間会社にいる人ほど、無神経だったり鈍感だったり、何かしら問題がある人も多いんですよね。(もちろん、そんな人ばかりじゃありませんが)
それくらいじゃないと、長く居続けることができないのが会社勤めなのかもしれません。
長く勤められる強さを持ちつつ良い人もいますが(そんな人は最高ですね)、鈍感な人ほど会社をやめにくいという傾向は確かにあります。
いい人は、相手の気持ちを敏感に感じ取ったり、汲み取って気遣うこともできますよね。
だからこそ、ちょっとした人間関係にも苦しんでしまう繊細さを持っているんですよ。これは、相手を思いやれる優しさがある故です。
長く勤められる人が素晴らしい、という価値観を一度覆してみてください。
転職を繰り返してしまうほど、人の心の機微に敏感で優しいあなたかもしれませんよ。
- 転職先がことごとく酷い人間関係の職場で、単に運が悪かっただけ
- 人の心を思いやれる優しさがあるからこそ、人間関係に悩むのを繰り返しただけ
このような可能性が高いので、人間関係が原因で転職を繰り返しても、自分を責めないようにしましょう。次こそ、人間関係の良い職場を見つけられればいいのです。
再度転職してもまた人間関係で悩んだらどうしよう?

「人間関係が悪くて転職に失敗したのに、再度転職してまた人間関係に悩んだらどうしよう」と思い、次の転職に踏み切れない人もいます。
確かに、転職した会社の人間関係が悪くてやめたのに、次の会社まで人間関係が悪かったら、ただ職歴が増えていくだけで自分が不利になってしまいますよね。。
基本的に、転職してすぐに再度転職するのは、自分にとって良いことではありません。
再就職が不利になったり、長期的に収入が減ってしまうからです。
でも転職先の人間関係にどうしても耐えられないなら、次の職場を探すのも一つの選択肢だと思います。
そこでずっと我慢していることが、自分の幸せかどうかはわかりませんしね。
今の職場で心身を壊してしまうくらいなら、次の転職先の人間関係が良いものだと願って、再度転職するのもアリだと思いますよ。
ただ、連続して転職するなら、次こそは失敗できませんよね。
しっかりと情報を集めて、次こそは良い人間関係の職場に転職できるように最大限の努力をしましょう。
人間関係の良い転職先を探す方法は、以下の記事に書いてあるのでぜひ参考にしてみてくださいね。
もちろん、絶対に人間関係の良い職場に行ける保証なんて、どこにもありません。
でも、事前にしっかりと企業をリサーチするかしないかでは、やはり確率が違います。
また、人間関係の良い職場を自分で探すことに限界を感じたら、転職エージェントに頼ってみるのも一つの方法ですね。
転職のプロであるエージェントに相談すれば、人間関係の良い職場の見分け方をアドバイスしてもらえたりしますよ。
【まとめ】人間関係で転職を繰り返すなら転職エージェントに頼ろう

人間関係が原因の転職を繰り返しても、あなたに問題があるとは言い切れません。
むしろ本当に職場の人間関係が酷い場合も多いので、あまり自分を追い込まないようにしましょう。
日本人は逃げることが悪いことだと思っている真面目な人が多いのですが、逃げることは決して悪いことではありません。
「逃げちゃダメだ」という某アニメの有名なセリフがありますが、使い方によっては人を追い込むセリフかなと思っています。
逃げてもいいんです。辛かったら、逃げましょう。
ただ、次こそは絶対に、人間関係が悪くない職場に行きたいですよね。
そんな時は一人で悩まずに、転職エージェントに相談することをおすすめします。
ひとりで再度転職活動をすると、焦ってとんでもない職場に行ってしまう可能性があるので。。転職エージェントというプロに、必ずアドバイスをもらうべきです。
コメントを残す