書類選考や職務経歴書がどんなに良くても、面接がダメなら採用されません。
面接の印象こそが、合否を決める鍵となるんです。
でもぶっつけ本番で面接に行ってしまうと、緊張して声が小さくなったり、早口になったり、同じ話を繰り返したりと、いろいろと失敗してしまいがち。
自分本来の魅力を出しきれず、本当なら実力的に採用されるはずの企業でも不採用となってしまう……なんてこともあります。
そんなことにならないためにも、面接の練習である「模擬面接」を行って、面接そのものに慣れておくことはとても大事なんです。
【2019年版】人気転職エージェント総合ランキング | ||
1位:マイナビエージェント | 20代と第二新卒の転職に強い! | |
2位:doda | 親身になってサポートしてくれる | |
3位:リクルートエージェント | 豊富な求人数と高い内定率を誇る |
目次
模擬面接をするメリット

結論から言うと、模擬面接を行うことにはメリットしかありません。
面接前には絶対に行っておくべきです。
模擬面接を行うメリットは、主に以下の3つですね。
- 面接のマナーを体で覚えることができる
- 自分の面接のスキルを理解できる
- 面接に慣れるので緊張しないようになる
それぞれを、詳しく見ていきましょう。
面接のマナーを体で覚えることができる
面接では、ノックをしてから部屋に入ったり、面接官に言われてから席に着くなど、いろいろな面接マナーがあります。
このマナーを頭で覚えていったとしても、実際の面接になると、緊張のあまり忘れてしまったりするんですよね。
模擬面接を行えば、この一連の面接マナーを頭ではなく体で覚えることができます。
習うより慣れろ、ですね。
体で覚えて慣れてしまうと、面接時にもスムーズにマナーを守った動きができるようになります。
そのため、何度も模擬面接を行うのは大切なんですよ。
自分の面接のスキルを理解できる
話すスピードや表情、姿勢や声の大きさなど、面接では自分のいろいろな癖が出てしまいます。
あまりに早口だったり、声が小さすぎたりすると、面接では不利になってしまうんですよね。
模擬面接を行うことで、自分の癖に気づいて改善することができるようになります。
また、面接時に自分が話す内容に不備がないかどうかも確認できますね。
話が長すぎたり、繰り返し同じ説明をしていたり、勘違いして話していたり…なんてことがあったら、それを修正してより良い内容にすることができるんですよ。
面接に最適な話し方や話す内容を作り上げることができるのも、模擬面接の大きな魅力です。
面接に慣れるので緊張しないようになる
何よりも、何度も模擬面接を行うことで、”面接自体に慣れる”ことができるようになります。
模擬面接を行わず、ぶっつけ本番で面接に行ってしまうと、緊張して挙動不審になってしまうことも。。
思ったように話せない・動けない…なんてことになってしまうんですよね。
面倒でも模擬面接を行っておくと面接に慣れるので、面接時により自分らしさを発揮できるようになり、格段に有利になります。
模擬面接を家族や友人にしてもらう

家族や友人に、模擬面接をしてもらうのはとても良いです。
身近な人なので、時間さえあればすぐにでも模擬面接を行うことができるのがメリットですね。
できれば現在も働いている会社員の人に、面接官の役をしてもらうのが良いです。
会社員のお父さんやお母さん、友達とかがベストですね。(会社の同僚はダメですよ!)
専業主婦のお母さんでも良いのですが、会社員ではないなら的確なアドバイスをもらうことができないかもしれません。。
ちなみに私の母は専業主婦ですが、他に人がいなかったので面接官をやってもらいました。
全然的確なアドバイスはなかったですが、面接慣れするには十分でしたね。
でもやっぱり的確なアドバイスがあった方が良いと思うので、会社員の父か母、友人に頼むのがベストです。その方が緊張感も出ますしね。
また、家族や友人に模擬面接を行ってもらったら、自分がどうだったかをフィードバックをしてもらいましょう。
そのフィードバックを生かすことで、実際の面接がより良いものになりますよ。
模擬面接を転職エージェントにしてもらう

家族や友人は、頼めばすぐに模擬面接をやってくれるのがメリットです。
でも、彼らは素人ですよね。面接のプロではありません。
面接で良い結果を残したいなら、プロに模擬面接をしてもらうのがベストです。
面接のプロというのは、転職エージェントのこと。
彼らは、どんな面接をすれば内定をもらいやすいかということを熟知しています。
転職エージェントに登録して模擬面接を行ってもらうことで、いろいろとアドバイスをもらうことができるんですよ。
転職エージェントではただ企業を紹介してもらうだけでなく、できれば模擬面接まで行ってもらいましょう。
面接対策セミナーを行っているところは多いですが、セミナーよりも1対1の面談を行ってもらうことをおすすめします。
面接対策に強い転職エージェント

「面接対策に強い転職エージェント」というものは、実はありません。
良い担当に当たれば良い面接対策をしてもらえますが、イマイチな担当に当たってしまえばイマイチな面接対策になったりします。。
じっくりと良い面接対策をしてもらいたければ、求職者一人一人に時間をかけてくれる転職エージェントを選んだ方が良いでしょう。
実は、一人のエージェントの担当する求職者が多いと、それぞれへのサポートが手薄になってしまいます。
つまり、担当案件数が多い大手の転職エージェントよりも、中小の転職エージェントの方が担当案件数が少ないため、しっかりとサポートしてくれるってことなんですよね。
大手のリクルートエージェントは求人数が多く、登録すべき転職エージェントではありますが、担当者数が多いため、丁寧なサポートがもらえないこともあります。
じっくりと模擬面接を行ってくれるかどうかは、微妙ですね。。(担当エージェントによっては手厚くサポートしてくれるかもしれませんが)
というわけで今回は、リクルートエージェント以外の転職エージェントをチェックしてみました。
マイナビエージェント

画像引用:マイナビエージェントだからできる面接対策
大手のリクルートエージェントなどに比べて登録者数が少ないため、一人一人へのサポートが手厚いのがマイナビエージェントの特徴です。
担当エージェントであるキャリアアドバイザーの対応が丁寧だ、という口コミも多いんですよね。
ここは応募した企業ごとに面接対策をしてくれるので、面接も突破しやすくなります。
じっくりと模擬面接をしてほしいなら、マイナビエージェントに登録してみましょう。
パソナキャリア

画像引用:よくあるご質問・お問い合わせ「面接対策は何をするのですか?」~パソナキャリア~
パソナキャリアも、手厚いサポートをしてくれる転職エージェントとして有名です。
親身になって転職者をフォローしてくれるので、模擬面接も充実したものになります。
女性のサポートにもすごく力を入れているので、女性だったら登録すべき転職エージェントですね。
もちろん、親身にサポートしてほしい男性の転職者にもおすすめですよ。
【まとめ】内定をもらうために!模擬面接は必ずやっておこう

模擬面接は、面接を突破するためには必ずやっておいた方が良いです。
できれば転職エージェント・家族や友人の両方の模擬面接をした方が良いですね。
転職エージェントの方がプロではありますが、何度も何度も模擬面接をしてもらうことはできません。
でも家族(特に親)や友人だったら、頼めば何回でも模擬面接をしてくれますよね。
何度も面接の練習をしておいた方がより良い結果を出すことができるので、面接慣れするためにも、家族や友人に頼んで何度も模擬面接をしておいた方が良いでしょう。
また、一人で頭の中で何度もイメージトレーニングをするのも良いです。
特に面接当日など、一人二役で脳内で繰り返しイメージトレーニングをしておくと、本番でもスムーズにいきますよ。
あと、自分の悪い点をちゃんと指摘してくれる転職エージェントの模擬面接は、面接を突破するためには必須なので、必ず受けるようにしてください。
担当エージェントとの面談時に、「こちらでは模擬面接を行ってくれますか?」と聞いておくのも手ですね。
面接が迫ってきたら、担当エージェントに模擬面接の時間を取ってもらえるよう、最初からお願いしておきましょう。
プロであるエージェントの指摘と、家族や友人からのアドバイスをもらえば、あなたの面接スキルは格段に向上します。内定をもらいやすくなるので、絶対に行ってくださいね。