小顔に効果がある!と人気の美顔ローラー。
血流改善や筋肉への刺激が起こることはわかるけど、ふっくら頬肉も落とすことができるのでしょうか?
美顔ローラーが頬肉にも効果があるのか、調査してみました。
目次
美顔ローラーって頬肉にも効果があるの?
ふっくらとしたほっぺた。
赤ちゃんだったらとってもかわいい!のですが、大人になってからも頬肉が分厚いとどうしても顔が大きく見えてしまいます。
人が顔の大きい・小さいを判断するとき、そのほとんどは頬肉の多さで判断しているんですよ。
笑ったときに頬肉が盛り上がってしまうと、どうしても太って見えてしまいます。
この頬肉、単純にダイエットしたからといって落ちるものではないんですよ。
もちろん、ダイエットすることである程度小顔になることができるのですが、どうしても顔にお肉が付きやすい人はそれだけじゃダメなんです。
そんな人は、美顔ローラーを試してみてください。
美顔ローラーは直接頬肉にアプローチすることができるため、ピンポイントで頬肉を落とすことができるんです。
美顔ローラーで効率的に頬肉を落とす方法
美顔ローラーで頬肉を落とすためには、まずは自分の頬肉の質を知ることが大事です。
また、効率的な美顔ローラーの使い方もあるので、しっかり覚えてくださいね。
美顔ローラーで落としやすい頬肉
頬肉が目立って嫌だなって思っている人は、まず自身のお肉タイプを知りましょう。
頬肉の種類は2タイプ。
①脂肪太りタイプ
触ってみて、柔らかい肉質でぷにぷにとしているだけなら脂肪が原因です。
単純に体全体の脂肪が多い、もしくは顔に脂肪が付きやすいタイプです。
②固太り・むくみタイプ
触ってみて、下のほうが固かったり痛かったりすると筋肉のコリ、むくみが原因です。
血液循環が悪く、老廃物や水分が皮膚の下に溜まってしまっているタイプですね。
美顔ローラーで特に効果があるのは②のタイプ。
このタイプは巡りを良くすれば解決できるため、美顔ローラーの得意分野なんです。
美顔ローラーを使って、頬や首筋・鎖骨などをマッサージしてあげれば、1回で顔がシュッとした!と効果を感じることができるでしょう。
頬肉に効く美顔ローラーの使い方
むくみや老廃物が原因の頬肉は、美顔ローラーで落とすことができます。
でも、頬肉を落としたいからといって頬肉だけを美顔ローラーでコロコロするのでは、あまり効果を得ることはできません。
大事なのは、血流やリンパの流れを良くしてあげること!
そのためには顔だけでなく、全身マッサージをする必要があります。
特に、
- 脇の下
- 鎖骨
- 首
これらは、頬肉を落とすためには絶対マッサージをして欲しい場所なんですよ。
ここが固くなってしまっていると、せっかく美顔ローラーで流したむくみの原因である水分や老廃物が排出されず、また溜まってしまいます。
まずは、老廃物の出口を作ってあげること。
それから顔のお肉が気になる部分を重点的に美顔ローラーでマッサージしてあげると、翌朝には効果を実感できているでしょう。
でも、何事もやりすぎはNGなので注意してくださいね。
力を入れ過ぎたり、四六時中コロコロしていたりすると逆に肌が傷ついて、たるみの原因になってしまいます。
美顔ローラーで頬肉を落としてスッキリ小顔を手に入れよう!
体がそこまで太っていなくても、顔のほっぺたにお肉がついていて太って見えちゃう人っていますよね。
私もその中の1人です。
顔がむくみやすく、笑うと盛り上がる頬のお肉がずーっとコンプレックスでした。
むくみや老廃物が溜まって頬の肉が目立っている場合はマッサージが良い!と知りながらも、なかなか面倒くさくて続かず…。
エステに通うにもお金がかかるし…。。
とそんな時に、小顔の友人におすすめされたリファカラット!
少しでも顔がすっきりしたらいいな~と、口コミで人気の美顔ローラーリファカラットを試してみたところ・・・使った側だけ明らかに頬がしゅっとしたんですよね。
即効性にびっくりしながら、1日5分程度1週間続けたところ、友人から「あれ、痩せた?」と聞かれることが増え、自分自身でも頬痩せを実感。
今は3日に1回くらいの頻度で使っていますが、相変わらず効果は持続できています。
昔の写真と見比べても違いは一目瞭然。
まさか、ここまで頬痩せに効果があるとは思いませんでした。
体重は変わっていないので、私の頬肉はむくみタイプだったんでしょうね。
ふっくら頬肉にも美顔ローラーは効果を発揮します!!
痩せないと頬肉は落とせないでしょ、と諦めていた人もぜひ美顔ローラーを試してみてください。
長年の悩みが解決される可能性大ですよ!